多摩支部校友趣味のページ


町田地域支部 飯田光宏さんの投稿です。(2025年10月2日掲載)

 
■「岸和田だんじり祭り」
江戸時代の中期(1703年)、和田藩主 岡部 長泰(おかべ ながやす)公が、
京都伏見稲荷を城内三の丸に勧請して、五穀豊穣(米、麦、豆、あわ、ひえ)
を祈願して稲荷祭を行なったことから始まった岸和田だんじり祭。
300年以上続く歴史的な祭りです。
 
■「彼岸花」
原産地は中国。(帰化植物)
秋の彼岸の頃に花茎の先に強く反り返った鮮やかな赤い花を咲かせます。
秋の終わり頃から葉が伸びて翌年の初夏に枯れるという特殊な性質を持っ
た多年草です。
球根に強い毒性を有する有毒植物です。 

町田地域支部 飯田光宏さんの投稿です。(2025年9月12日掲載)

 
   

町田地域支部 飯田光宏さんの投稿です。(2023年5月11日掲載)

   
     
   

町田地域支部 飯田光宏さんの「町田薬師池公園-大賀ハス紹介」(2022年7月24日掲載)
写真は7月7日~22日に撮ったのものです。


町田地域支部 飯田光宏さんの「町田薬師池公園-菖蒲田ご紹介」(2022年6月4日)
←画像をクリックして下さい


町田地域支部 飯田光宏さんのPhoto Poem「孫の手借りる」(2022年5月24日掲載)
  


町田地域支部 飯田光宏さんの探索紀行2022「町田ボタン園」(2022年4月23日)
  


町田地域支部 飯田光宏さんのPhoto Poem